なりやすい人?
水虫になりやすい体質というのはあるのでしょうか?
水虫菌が皮膚に浸透してしまうまでには、早くとも24時間ほど
かかります。その前に入浴して菌を洗い流してしまえば問題ない
わけですが、ほとんどの人は毎日入浴しているはずです。
それでも水虫になってしまうということは、水虫になりやすい
タイプがあると結論付けられます。
一昔前までは水虫は男性のほうが多いと考えられてきました。
しかし最近は女性の水虫も増加しているようです。冬だけでなく夏も
ブーツを履くようになったり、皮靴などで働く女性が増えたりした
ことが原因と考えられます。また、大人だけでなく子供たちの水虫も
増えているようです。現代人特有の生活習慣から免疫が低下している
こと、塾通いなどによって靴を履いている時間が長くなったことが
理由です。
白癬菌が股間にできると「いんきんたむし」と呼ばれます。
これはぜひとも避けたい病気であると思われる方が多いでしょう。
難しいのは、この症状が出たとき、恥ずかしくて病院に行けないと
感じる人が多いことです。水虫は自然治癒することはありませんから、
いんきんたむしも治療が必要になります。早めに皮膚科に相談に行き
ましょう。
水虫の原因である白癬菌はカビですから、物を介して移ります。
ですから家族に水虫の人がいると、水虫になりやすいと言えますので
注意が必要です。いんきんたむしが股間にできた場合は、肌を触れ合う
パートナーも感染する可能性が高まります。この点を考えても、
早期治療が重要であると言えるでしょう。
当サイト人気コンテンツ
■ どんな原因があるの?
■ どんな種類があるの?
■ 皮膚科での治療
■ 水虫と間違えやすい病気